頭痛の診断
頭痛の診断に関して
頭痛は種類の項目にもあったように様々な種類の頭痛があります。
多くは筋収縮性頭痛と言われる、いわゆる肩こり頭痛、のような筋肉性の頭痛です。しかし、一部には片頭痛があったり、また脳腫瘍やくも膜下出血のこともあります。
頭痛の診断にいちばん重要なのは問診です。
当院ではオンライン問診は頭痛の診断の助けになるような問診を作成しております。10分程度の問診を経て、診断の検討をつけます。
次に重要なのは、画像診断です。どんなに診断で肩こり頭痛だと思っても、CTやMRIで異なる頭痛であることが診断される場合があります。
当院はCTを完備しておりまして即日可能です。MRIは連携病院やクリニックにお願いして施行しております。CTを施行して必要な場合に相談しております。
3番目に重要なのは治療を受けてみることです。
治療を受けて効果がないのはタダのヤブ医者なのか?
もちろんすぐに診断を当てて適切な治療をするのが好ましいですが、画像でわからない頭痛の場合は診断が困難なことがあります。薬が効かなかった場合は、ぜひ率直に先日の薬が効かなかったと教えていただけますとありがたいです。どの薬が効果がないか?あるか?ということが次の診断に役立つ場合がとても多いです。
